
回 覧 板
国際サーカス村協会からのお知らせです。
沢入国際サーカス学校、新入生募集中!(2011.8.15)
-
- パフォーマンスが好き、舞台に立つのが夢、サーカスが好き、
自分の技術に磨きをかけたい、パフォーマンスの幅を広げたい・・・
思いっきり練習に打ち込める環境で、本格的なサーカス技を学んでみませんか。
世界で活躍するアーティスト・パフォーマーを目指す方、案内をご覧ください。
沢入国際サーカス学校案内はこちらをクリック
ワークショップ 定員に達しました。(2011.6.21)
-
★ナージャ先生のワークショップは、定員に達しましたので締め切らせていただきます。
ナージャ先生のワークショップ(2011.6.7)
-
★ナージャ先生のワークショップ
スポーツアクロ元世界チャンピオンのナージャ先生に、アクロバットの基礎をしっかり教えてもらいます。
全く経験のない方から、体操経験者、パフォーマーの方など、昨年は12名の方にご参加いただきました。
今年は下記日程で行います。
-
- ●日程:2011年6月27日(月)13:00 〜 7月1日(金)17:00
- ●場所:沢入国際サーカス学校 体育館(〒376-0301 群馬県みどり市東町沢入491 旧沢入小学校体育館)
- ●参加費: 2万円(食費[朝・晩]・宿泊費・保険代込)
- ●参加を希望される方は、NPO法人国際サーカス村協会東京事務局[電話:03-3403-0561、またはメールinfo@accircus.com]までご連絡ください。
PPS、日本への義捐金集めのオークション開催、1,465ドル集まる(2011.4.6)
-
-
- 『これまで国際サーカス村と一緒にワークショップを行ったり、フェスティバルに参加したりと、交流しているカンボジア、バッタンバンにあるNGO組織PPS(ファー・ポンルー・セルパク)の、アニメーション科の働きかけで、40人のアーティストが作品をオークションにかけ、その売り上げをすべて東北関東大震災の義捐金にするという催しを行いました。
オークションは今月4日、FCC(フランス文化センター)の援助でプノンペンにあるFCCで開催されました。また、このとき同時にサーカス・パフォーマンスも行われたとのことです。
売り上げは1465ドル。このお金は義捐金として、すでに日本大使館経由で日本赤十字に贈ってくれたそうです。』
授業開始!(2011.4.6)
-
-
- サーカス学校の授業開始は4月18日(月)となりました。
体験入学希望者の皆様へ(2011.3.31)
-
★体験入学希望者の皆様へ
-
- 『今回の大震災のため、沢入国際サーカス学校の先生の来日が遅れています。体験入学ご希望の方は、4月15日(金)以降にご連絡くださいますようお願い申し上げます。校長 西田敬一』
ナージャ先生のワークショップ(2010.5.30)
-
★ナージャ先生のワークショップ
毎年恒例、キエフ出身、元スポーツアクロチャンピオンのナージャ先生によるワ
ークショップ。マット運動・バランス・筋力トレーニングなど、みっちり鍛えます。
-
- ●日程:2009年6月21日(月)〜25日(金)
21日pm2:00 沢入国際サーカス学校集合
25日pm5:00 解散
- ●場所:沢入国際サーカス学校(群馬県みどり市東町沢入491)旧沢入小学校体育館
- ●参加費:1日6,000円(ワークショップ代・宿泊費・朝と夕の食費・保険料込)
- ●参加を希望される方は、@名前A年齢B生年月日C住所をお書きになって、下記までご連絡ください。その他ご質問など、お気軽にお問合せください。
・沢入国際サーカス学校校長 西田敬一
・Tel 090-3008-7738
・Mail k-nishida@accircus.com
『大道芸コンテスト』のお知らせ(2010.5.23)
-
開催概要:
昨年初の開催で、たいへん好評いただきました「リトルワールド大道芸コンテスト」が本年はさらにグレードアップし、開催します!!
長年にわたりたくさんのお客様にサーカス、大道芸、舞踊等のパフォーマンスを紹介し続けている「野外民族博物館 リトルワールド」の野外ステージならではのハイグレードなパフォーマンスを披露できる大道芸人を募り、本年もコンテストを行います。腕に自信のあるパフォーマーはぜひご応募ください。
-
- ■開催日時:2010年7月25日(日)13:00〜
- ■開催場所:野外民族博物館リトルワールド内 野外ホール
- ■表彰者への特典:
- 優勝者 賞金10万円と、リトルワールドでの優勝公演
- 準優勝者 賞金3万円
- ■締切:2010年7月5日(日)当日消印有効
- ■詳細:『リトルワールド大道芸コンテスト出演者募集中☆』
- ■お問い合わせ:
〒484-0005 愛知県犬山市今井成沢90-48
野外民族博物館 リトルワールド 「大道芸コンテスト’10」募集係まで
担当/反端、花村
TEL 0568-62-5611
FAX 0568-61-2090
Email : little-info@nrr.meitetsu.co.jp
『勝ってたまるか剣振丸』公演!(2010.3.18)
-
国際サーカス村協会村長、西田敬一が、花田清輝著「小説平家」第三章大秘事より、『勝ってたまるか剣振丸』を、作・演出。
剣振丸にクラウンのふくろこうじ、おばばにベテランの役者、壱岐照美、そして沢入国際サーカス学校の生徒たちも、そのサーカス技を披露しながら登場します。
クラウンあり、サーカス技ありの楽しい舞台を、是非ご覧ください。
『勝ってたまるか剣振丸』
〜シアターX(カイ)恒例『花田清輝的、きよてる演劇詩の舞台』春まつり2010〜
現代の白拍子が舞い、独り相撲が始る。花田清輝著『小説平家』第三章大秘事より
-
- ■作・演出:西田敬一
- ■出演:ふくろこうじ、壱岐照美、目黒有沙、末廣祥久、田中健太、鶴貞浩、松本真理、飯田有美子、谷口界
- ■日時:
- 3月25日(木)19:00
- 3月26日(金)19:00
- 3月27日(土)14:00
- ■劇場:シアターX(カイ)電話:03-5624-1181
- ■料金:前売3,000円 当日3,500円 シニア・学生2,500円 高校生500円
- ■予約・お問い合わせ:ACC 03-3403-0561 info@accircus.com / シアターX 03-5624-1181 info@theaterx.jp
- ■その他:
- その一部がyoutubeでご覧いただけます。
- チラシはここをクリック→ チラシ表 ・ チラシ裏
- 『花田清輝的、きよてる演劇詩の舞台』春まつり2010、の詳細は、シアターXのホームページをご覧下さい。また、『勝ってたまるか剣振丸』以外のプログラムはシアターXにお申し込み下さい。
【作者からの私信 剣振丸の誕生まで】
シアターXでは、2005年から花田清輝について、研究会や戯曲の上演など、さまざまな活動を行なっており、今年はシアターX恒例「花田清輝的、きよてる演劇詩の舞台」春祭り2010として、花田清輝の批評精神に肉迫しようとする試みが企画されました。そのミーティングの際に、『小説平家』の話を持ちだしたところ、チャレンジしてみたらということになり、今回の作品作りとなりました。
ここシアターXではIDTF(インターナショナルダンスシアターフェスティバル)が隔年に行なわれていますが、2006年、『へいせいの田楽―平家女護島』という作品の共同創作に参加させていただいたことから、『平家物語』が気になっており、この作品をどのように解釈すればいいか考え、花田清輝著『小説平家』を読み直し、いろいろ触発された次第です。とはいえ、この花田作品にどのように向かえばいいか、見えていたわけではありません。ただ、第三章大秘事に、奈良大安寺のシーンがあり、そこでインド、ベトナムなどから、さまざまなわざ持ちが来日し、そうした技術を伝授していたというくだりに出会い、ならばサーカス学校のメンバーに参加してもらえれば、動きのある舞台ができるのではと、そのことばかりを考えていました。そんなある日、「『平家物語』をコンセプトとしたテーマパークが廃墟になっている」というアイディアが浮かび、舞台設定が絵となって見えてきました。そこで台本を書く作業へ踏みだしたのですが、ここで悪戦苦闘。小沢信男先生にいろいろ指摘され、何度か書き直し、とりあえず、台本の体裁を整えることができましたが、さて、どんな上演ができるか、いまも問題山積といったところです。
出演者は、クラウンのふくろこうじ、役者の壱岐照美、それにサーカス学校の生徒たちです。(西田敬一)
サーカス学校9年目後期授業(2009.12.23)
-
サーカス学校9年目後期授業期間:
-
- 2010年3月15日(月)から7月24日(土)まで
サーカス学校平成21年度前期発表会(2009.12.23)
-
平成21年度前期発表会(2009年12月18日・19日) 演目
-
- 一部(研修・卒業生グループ)
- 1)ハンド ツー ハンド Ja・るーか
- 2)デイアボロ 齋藤英祐
- 3)座布団ジャグリング 末広祥久
- 4)アクロバット 天野真志&オーリャ
- 二部
- 1)オープニング
- 2)一輪車 梅谷香里
- 3)ハンド バランス 上坂直之
- 4)ラダー 鶴貞弘
- 5)エアリアルリング 飯田有実子
- 6)ハットダンス 鶴貞浩&谷口界
- 7)コントーション 目黒有沙
- 8)ローラーバランス 田中健太
- 9)スタッフ 鶴貞浩
- 10)チェアーアクロバット 谷口界
- 11)フラフープ 榮原麻衣
- 12)エアリアルロープ 松本真理
- ※2日目、末広祥久の座布団ジャグリングはなし。
サーカス学校平成21年度前期発表会(2009.10.27)
-
サーカス学校平成21年度前期発表会
-
- ●日時:2009年12月18日(金)15:00〜16:00
- 2009年12月19日(土)14:00〜15:30
- ●場所:沢入国際サーカス学校・体育館
- ●入場無料
『本の森サーカス展』開催中(2009.10.27)
-
『本の森サーカス展』開催中
-
- ●期間:11月26日(木)まで
- ●場所:群馬県みどり市立図書館 大間々図書館 東公民館
- ●問い合わせ:笠懸図書館(0277−77−1010)
- ※サーカス資料館にあるジオラマやポスターなどを展示しています。
『果てしなきサーカスの旅』(2009.10.27)
-
『果てしなきサーカスの旅』発刊!
-
- ●書名:『果てしなきサーカスの旅 国際サーカス村物語』
- ●著者:西田敬一
- ●発行:現代書館
- ●定価:1,900円+税
- ※サーカス村村長西田敬一の書き下ろし。“なぜ、サーカスにそこまではまっているのか”という、多くの方々の質問にお答えできればという思いで書いたものです。ぜひ、お求めいただければ幸いです。(西田敬一)
サーカス学校九年目の授業再開(2009.8.27)
-
サーカス学校九年目の授業再開
-
- ●2009年9月15日(火)に開始です。(これ以降の平日であれば、基本的に、体験入学可能です。)
- ●サーカス学校授業料について
サーカス学校では、これまで授業料金を据え置いてきましたが、現在の年間30万円から開校十年目の2010年9月から40万円に引き上げさせていただきます。なお、それまでに入学した生徒の授業料は据え置きにします。何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
ナージャ先生のワークショップ(2009.6.27)
-
★ナージャ先生のワークショップ
-
- ●2009年7月1日(水)〜16日(木)(但し土・日曜日を除く)
- ●本年度のワークショップは、上記の日程で行ないます。参加日数は、参加者が決めてください。
但し、二日間以上でお願いします。参加費は、1日6、000円(ワークショップ、宿泊費、朝・夕食<昼食はありません>)
詳しくは、サーカス村西田(090-3008-7738)にお問合せください。
発表会開催のお知らせ(2009.6.27)
-
- サーカス学校8年目後期の発表会は下記の通りです
- ●日時:7月17日(金)16:00 - 17:30
- 7月18日(土)14:00 - 15:30
- ●場所:沢入国際サーカス学校体育館(旧沢入小学校体育館)
- ●入場料:無料(カンパ大歓迎)
サーカス学校11月公演スケジュール(2008.11.1)
-
★サーカス学校11月公演スケジュール
-
- ●11月1日(土)桐生市黒保根町/大道芸(2名)
- ●11月1, 2日(土, 日)大道芸ワールドカップ in 静岡2008/(Ja・るーか)
- ●11月2日(日)桐生市天王院/菊祭・大道芸(3名)
- ●11月7日(金)みどり市笠懸8区公民館/大道芸(2名)
- ●11月15日(土)神戸学院大学・グリーンフェスティバル/『マールイ・サーカスの一日』(13名)/15:00開演/見学希望は、往復はがきにて申込み。詳しくは広報・渉外グループにお問い合わせを。(TEL)078−974−610 。
- ●11月21日(金)前橋市・中川小学校135周年/『マールイ・サーカスの一日』(14名)/14:00開演/ 見学希望は、中川小学校にお問い合わせを。(TEL)027−224−3819
- ●11月29日(土)前橋市・前橋ファミリーサポートセンター/見学希望は、前橋ファミリーサポートに問い合わせを。(TEL)027−230−9007
-
★その他の事業
-
- ●11月27日(木)『砂漠にかかる虹』三雲いおり一人クラウン芝居(有料)/19:30開演/札幌市・さっぽろアートステージ2008/於 コンカリーニョ(TEL)011−615−4859
ジャグパルにサーカス学校の特集が!(2008.7.3)
-
- ジャグパル第41号にサーカス学校の特集記事が掲載されています。
発表会開催のお知らせ(2008.6.11)
-
- H19年度前期の発表会は下記の通りです
- ●日時:7月19日(土)16:00〜 於沢入国際サーカス学校体育館(旧沢入小学校体育館)
- 7月21日(月・祝)14:00〜15:10 於東京都児童会館(東京都渋谷区)
- ●入場料:19日(無料)
21日(有料/当日2,000円、前売1,800円)
- ●問合せ:03−3403−0561(サーカス村・東京事務局)
国際サーカス村ワークショップ開催(2008.6.11)
-
- 第18回 国際サーカス村ワークショップ開催のお知らせです。
- ●期 日:2008年6月30日(月)〜7月5日(土)
※6月30日に来村 7月5日に解散
※ワークショップは、7月1日〜4日
- ●講 師:ナジェイジダ先生、アレクセイ先生
- ●場 所:沢入国際サーカス学校
- ●参加費:30,000円(授業料,傷害保険,宿泊,食費代,交通費は含みません)
- ●問合せ:03−3403−0561(サーカス村・東京事務局)
発表会開催のお知らせ(2007.10.13)
-
- H19年度前期の発表会は下記の通りです
- ●日時:12月21日(金)14:00〜15:30
- 12月22日(土)14:00〜15:30
なお22日は発表会終了後、懇親会(場所未定)開催予定。
- ●場所:沢入国際サーカス学校体育館(旧沢入小学校体育館)
- ●入場料:無料
- ●アクセス:
-
- 東京からの場合、浅草・東武鉄道赤城行き特急“りょうもう号”で、相老まで。相老からわたらせ渓谷鉄道で、沢入に。
- (行き)浅草発10:10発-->相老11:52着 / 相老12:02発-->沢入13:06着
- (帰り)沢入発17:35発-->相老18:33着 / 相老19:04発-->浅草21:05着
コンテンツ追加「国際サーカス村協会・会報」(2007.7.1)
-
- 会報「国際サーカス村通信」を掲載します。
ブログ・コンテンツ追加(2007.1.6)
-
- ブログ『国際サーカス村・村長日誌』に新たなコンテンツを追加しました。
・「雑感あれこれ」村長が読んだものとか見たものに関するメモ
・「書いたもの」文字通り村長が書いたもの
ブログ開設(2007.1.1)
-
- 村長日誌はブログ『国際サーカス村・村長日誌』に移行しました。(2007年1月1日)
発表会開催のお知らせ(2006.12.31)
-
- ●2006年度後期授業予定
-
- 2007年3月12日(月)〜7月14日(土)
- ●ナージャ先生ワークショップ
-
- 7月8日(日)〜12日(木)
- ●2006年度卒業発表会
-
- 7月13日(金),14日(土)
- ●国際サーカス村国際交流イベント
-
- 2007年4月
カンボジア・PPSサーカス学校主催・国際サーカスフェステイバル参加(カンボジア・バッタンバン州)
-
- 7月20日頃〜8月20日頃
カンボジア・サーカス学校日本国内ツアー
- ●卒業生・在校生海外活動予定
-
- *ディオ・バンプカ(香山啓&高村篤)
2007年3月1日(木)〜7月30日(月)
モスクワ・グレイト・モスクワ・サーカス劇場出演
-
- *Ja・るーか(上坂直之&堀口晶子)
2007年3月1日(木)〜3月31日(土)
ロンドン・コベントガーデン大道芸
発表会開催のお知らせ(2006.12.17)
-
- サーカス学校6年目前期の発表会は下記の通りです
- ●日時:12月22日(金) PM3:00
- 12月23日(土) PM2:00
なお23日は発表会終了後、PM6:00から国民宿舎サンレイクにて懇親会。
- ●場所:沢入国際サーカス学校体育館(旧沢入小学校体育館)
- ●入場料:無料(ただし懇親会参加費は4,500円で要予約)
- ●連絡先:0277−70−5010
卒業発表会の時間変更(2006.6.30)
-
- ●日時:7月21日(金)16:00〜17:30
- 7月22日(土)14:00〜15:30
- ※7月22日は公演終了後打上げ(18:00〜20:00)を予定しています。
サーカス学校・卒業発表会のお知らせ(2006.6.12)
-
- ●日時:7月21日(金)17:00〜18:00
- 7月22日(土)15:00〜16:00
- ●場所:沢入国際サーカス学校(旧沢入小学校 体育館)
- (群馬県みどり市東町沢入491)電話:0277-7-5010
- ※なお7月22日は公演終了後打上げを予定しています。
サーカス村・第16回ワークショップ開催のお知らせ(2006.5.27)
-
今年のワークショップも昨年に引き続き沢入サーカス学校で行います。ナジェージダ先生の夏期講座としてマット体操、アクロバットのワークショップを行います。かなりハードなトレーニングですが、筋力、基礎体力をいかに身につけるか。その経験としてはとてもいいワークショップだと思います。是非体験してみて下さい。
詳細は、第16回ワークショップのお知らせをご覧下さい。
緊急報告(2006.3.1)
-
緊急報告:
4月より、空中モノ・アクトの先生がウクライナより来日することになりました。詳しくは、追って報告しますが、空中モノ・アクトを本格的に学びたい生徒を募集します。
フール祭オムニバス 笑うからだとわらう音楽(2006.2.5)
-
『フール祭オムニバス 笑うからだとわらう音楽』にサーカス学校生徒参加!!
来る3月1日(水)から5日(日)まで、両国・シアターXで行なわれるフール祭にサーカス学校の生徒が出演する公演があります。また、この期間中、イタリアの曲弾きトリオ”ジャスガロンスキー・ブラザース”の公演もありますので、ぜひお越しください。
-
3月1日(水) 19:30 オムニバスP
3月2日(木) 19:00 オムニバスP
3月3日(金) 19:30 ジャスガロンスキー・ブラザーズ
3月4日(土) 14:00 ジャスガロンスキー・ブラザーズ/19:00 オムニバスM
3月5日(日) 14:00 オムニバスM
*サーカス学校の生徒が参加するのは、オムニバスMですので、お間違えのないように。
*なお、オムニバスP及びオムニバスM の出演者は下記の通りです。
◆オムニバスP(クラインパフォーマンス)
-
加納真美,Kamiyama,重森一,シルヴプレ,チクリーノ,ふくろこうじ,ヘテロジー二アス,三雲いおり,コージ・コーヨ・カノー
◆オムニバスM(ミュージック+サーカス・アクト)
-
元気いいぞう,セ三味ストリート,まなびや,ムンドノーボぽこブヨ〜ダン,沢入サーカス学校(香山啓,上坂直之,堀口晶子,高村篤,斉藤英祐,天野真志,宮川一馬,森田智博)
入場料金:前売3,500円/当日4,000円
-
回数券:6,500円(2枚綴り/ACCのみ取り扱い)
学生・シルバー(60歳以上/ACCのみ取り扱い)
チケットぴあ:ローソンチケット取り扱い
-
問合せ:03−3403−0561(潟Aフタークラウディカンパニー ACC)
沢入国際サーカス学校案内のページ追加(2006.1.14)
-
沢入国際サーカス学校案内のペーをこのサイトに追加しました。
国際サーカス学校案内
サーカス学校5年目前期発表会記録(2005.12.20)
-
サーカス学校5年目前期発表会記録
日時:2005年12月16日(金)16:00〜17:30/観客3名
17日(土)14:00〜15:30/観客約70名
場所:沢入国際サーカス学校体育館
芸番(演目)
- オープニングショー/全員
- ジャグリング/高村 篤
- アクロバット/西山 馬来
- リング/国島智春
- ハンドアクロバット/天野 真志&宮川 一馬
- クラウン芸/福田秀寛&柏木 さやか
- 5丁椅子/中村 元
- 足芸/香山 啓
- コミックジャグリング/末廣 祥久
- バルーンショー/工藤 友美
- シフォン/西山 馬来
- 一輪車ショー/香山 啓
- コミックジャグリング/小林 信之&工藤 友美
- コミック椅子バランス/中村 元&国島智春
- ディアボロ/齊藤 英祐
- アクロバット/上坂 直之&堀口 晶子
音響:田中 健太
技術指導:ナジェイジダ テシェンコワ
総合演出:西田 敬一
サーカス学校2005年前期発表会について(2005.11.23)
-
サーカス学校2005年前期発表会
-
12月16日(金)午後4:00〜
12月17日(土)午後2:00〜
場所:沢入国際サーカス学校体育館
なお、12日は、午後6時30分から、国民宿舎サンレイク草木 ちろりんで打上げ。
参加費:3,000円、宿泊参加費:10,000円
サーカス学校2005年度授業について(2005.7.30)
-
サーカス学校2005年度授業期間
前期 2005年9月15日(木)〜2005年12月17日(土)
後期 2006年3月22日(水)〜2006年7月23日(土)
前期体験入学期間 2005年9月20日(火)〜2005年12月9日(金)
*但し、事前に来学校期間を打合せさせてもらいます。
サーカス学校卒業公演プログラム(2005.7.30)
-
サーカス学校2005年7月卒業公演プログラム
- オープニング/全員/マット運動
- ハンドアクロバット/天野真志&宮川一馬/トランク使用
- 玉乗り&皿回し/柏木さやか&高橋奈々/クラウン芸
- コミックジャグリング/小林信之&末廣祥久/アクロバットをいれたもの
- ハンドアクロバット/西山馬来/2脚の台使用
- デビルステック/高村篤/キエフサーカス学校2年終了
- 足芸/香山啓/タバコと樽
- ディアボロ/斉藤英祐/独楽3個
- コミックチェアバランス/中村元&国島智春/トランクの上にイスを積む
- アクロバット/石川麻子/テーブル使用
- ジャグリング/森田智博/クラブ&ボール
- ハンドアクロバット/上坂直之&堀口晶子/丸台使用
- 一輪車アクト/香山啓/スターでバランス
- エアリアルリング/国島智春/振りはなし
- シフォン/西山馬来/シフォンのあと、山田いづみさんとのコラボレーションダンス
- フィナーレ/全員でダンス/ナジェイジダ先生も参加
* 公演のところどころに、ダンサーの山田いづみさんに登場していただく。コラボレーションは西山馬来とだけ。
* 所要時間 1時間15分
TV出演 > サーカス学校(2005.7.11)
-
日本テレビ「遠くへ行きたい」にサーカス学校が出演します。7月24日(日)午前7:30〜8:00。お見逃しなく。
サーカス学校卒業公演のお知らせ(2005.7.9)
-
サーカス学校卒業公演が開催されます。
- ・日程:
- 7月21日・22日 16時00分〜17時30分
- 7月23日 13時30分〜15時00分
- ・場所:沢入国際サーカス学校体育館
- ・ゲスト:山田いづみ(舞踏家)
- ・入場料:無料(カンパ歓迎)
サーカス村・第15回ワークショップ開催のお知らせ(2005.6.11)
-
今年のワークショップも昨年に引き続き沢入サーカス学校で行います。ナジェージダ先生の夏期講座としてマット体操、アクロバットのワークショップを行います。かなりハードなトレーニングですが、筋力、基礎体力をいかに身につけるか。その経験としてはとてもいいワークショップだと思います。是非体験してみて下さい。
詳細は、第15回ワークショップのお知らせをご覧下さい。
ナジェイジダ先生の基礎講座V(2005.5.23)
-
NPO法人国際サーカス村協会主催
サーカス・ワークショップ“ナジェイジダ先生の基礎講座V”
-
- 期間:7月17日(日)〜7月23日(土)
7月17日(日)到着日 オリエンテーション(18:00〜19:00)
7月18日(月)〜23日(土) 08:00〜11:00/13:00〜15:00
但し、23日(土)は、午前中のみ
7月23日(土) 18:00打上げ 自由参加 この日に帰るのも可能。
7月24日(日) 午前中解散
- 場所:東村社会体育館及びサーカス学校(旧沢入小学校)
- 宿舎:東村青年研修センター
- 参加費:5万円(受講料 宿泊費 食事代 傷害保険を含む)
- 募集人員:約15名
- 携帯品:練習できる服装,パジャマ,洗面道具,健康保険証コピー,その他
(注)近くにコンビニなどはありません)
*申込みは、下記項目に記入の上、郵便またはファックスにて送ってください。メールでも受け付けます。
-
お名前
性別
年齢
ご住所
電話・ファックス
メールアドレス
到着日・時間
参加の理由または希望事項
*渡良瀬渓谷鉄道にて、神戸(ごうど)まで。神戸到着予定時間を書き込んでください。車にてお迎えに行きますので。
*参加費は郵便振替用紙にてお振込みください。申し込みいただいた方にお送りします。
IJAフェスティバル(2005.5.16)
-
本年のIJA(世界ジャグリング大会)は、アイオワ州ダヴェンポートで7月18日から24日まで。ミレニアム ツーリストという旅行会社が個人手配旅行の紹介をしてくれます。
ミレニアム ツーリスト 電話:03-3594-1771/メール:mtourist@info.email.ne.jp
リトルワールド入場券プレゼント(2005.4.5)
-
現在、愛知県犬山市のリトルワールドでは、ドイツサーカスを公演中。期間3月19日(土)から5月29日(日)まで。
クラブ・ジャグリング、パーチアクト(頭の上に大きなリングを差し、そのなかで女性がアクトをするもの)、ハンドバランス、男女ペアの一丁ブランコ、それに大きなバルーンをつかったコミック的なジャグリングなどです。
この公演を鑑賞希望の方5名に、リトルワールド入場券をプレゼントしますのでメールにて連絡して下さい。早いもの順です。チケットを受け取った方は、郵送料として80円切手を送ってください。
童謡ふるさと館・サーカス村企画第一弾(2005.3.31)
-
- 4月15日〜7月3日
ムンドノーボ*ぽこブヨ〜ダン”ゆかいなDNNCERS”開催
- 5月2日11時30分,13時30分
大間々ショッピングセンター”さくらもーる”にて”ポコポコ舞踊団”回遊パフォーマンス
- 5月2日18時
童謡ふるさと館にてミニコンサート
- 5月3日11時,6月5日11時
童謡ふるさと館にて、木をつかった動物、人形作りのワークショップ(要予約)
- 5月3日15時,6月5日15時
童謡ふるさと館にてミニコンサート
*この企画は、サーカス村協会が童謡ふるさと館の一緒になり、年間を通した催事を行おうということで、企画したものの第一号です。
「サーカス・シルクール」公演のお知らせ(2005.3.17)
-
スウェーデンのコンテンポラリーサーカス、「サーカス・シルクール」が限定500席で一日だけ公演します。
最高峰のパフォーミングアーツ
「アート」、「音楽」、「前衛舞踏」とサーカスが融合したアート・エンターテイメント、サーカス・シルクールの「99% unknown」。今やサーカス大国になりつつある、スウェーデンのコンテンポラリー・サーカスが今春日本上陸。4月12日(火)、川崎のライブハウスCLUB CITTA'で公演決定!!サーカスの枠を超えた最先端パフォーミング・アーツを超至近距離で体感する絶好のチャンス!!
詳細は、サーカス・シルクールを参照下さい。
「村長の資料メモ」新設(2005.3.5)
-
サーカスについて書かれているもの(書籍等)をメモとして村長が書き綴った「村長の資料メモ」を新設しました。
サーカス学校の第二学期(2005.2.6)
-
サーカス学校の第二学期は3月22日が始業式となります。また生徒は随時募集しています。
カバレット・キネマのお知らせ(2005.2.6)
-
サーカス学校の生徒である森田智博さんは2004年の日本最大のジャグリングフェスティバルJJFで個人の部で優勝し、今回初めて本格的なショーにチャレンジします。
ご注目あれ!
-
- KABARETT KINEMACLUB
- Live Music & Variety performance show
- カバレット キネマ(Kaba kine)
詳細は、デラシネ通信をご覧下さい。
10月以降のサーカス学校の公演(2004.9.24)
-
- 10月9,10,11日:大間々町ショッピングセンターさくらもーる店内大道芸及び回遊
- 10月16,17,18日:前橋市グリーンドームねんりんピック仮設ステージ
- 10月24日:前橋市グリーンドーム自転車リクリエーション大道芸
- 10月27日:群馬町・上郊小学校公演
- 10月30日:赤城村・ふれあいまつり野外ステージ
- 10月31日:所沢市民祭り所沢航空公園・大道芸
- 11月13,14日:群馬ものづくりフェス2004県庁前広場・大道芸
- 12月5日:堺町生涯学習推進振興大会
堺町総合文化センター ・ステージ
*詳しくは、サーカス村に問いあわせを。
IDTF2004のお知らせ(2004.8.18)
-
『第6回シアターX(カイ)国際舞台芸術祭2004』にて西田敬一、ケイタケイ、宇野小四郎の構成・演出による「へいせいのIEMON(伊右衛門)」が出品されます。8月26日(木)〜8月29日(日)/シアターXにて。
詳細は、シアターX にアクセスし、IDTF2004 の写真をクリックして下さい。
NPO法人国際サーカス村協会・第12回加藤賞授賞(2004.7.17)
-
NPO法人国際サーカス村協会が第12回加藤賞を授賞しました。
詳細は、村長日誌(2004年7,8,9月)をご覧下さい。
2004年夏のフェスティバル(2004.7.17)
-
今夏のサーカス村はひと味違います!
詳細は、サーカス村・夏のフェスティバルをご覧下さい。
サーカス村・第14回ワークショップ開催のお知らせ(2004.6.12)
-
今年のワークショップも昨年に引き続き沢入サーカス学校で行います。ナジェージダ先生の夏期講座としてマット体操、アクロバットのワークショップを行います。かなりハードなトレーニングですが、筋力、基礎体力をいかに身につけるか。その経験としてはとてもいいワークショップだと思います。是非体験してみて下さい。
詳細は、第14回ワークショップのお知らせをご覧下さい。
2004年・サーカス村 夏のフェスティバル(2004.2.10)
-
今年3月、沢入国際サーカス学校は、3年目後期の授業に入ります。これまで前期・後期授業終了後、学校の体育館で発表会を行っていましたが、3年目終了の7月下旬は、少し大掛かりな催しを計画しています。
計画は、下記の通りで、まだかわるものもあるかと思いますが、この催しには、より多くの方々に参加、協力していただかなければなりませんので、ボランタリーで活躍してくださる方を募りたいと思います。大道芸を東村村内で見せてくれる方々もぜひ参加してください。
ご協力いただける方は、サーカス村事務局まで、ご一報ください。
【サーカス学校公演】7月21日〜7月25日/於 東村童謡ふるさと館)
【ナジェイジダ先生の夏期講座U】7月20日〜7月26日/於 サーカス学校体育館(旧沢入小学校体育館)
【サーカス展覧会】7月21日〜 /於 童謡ふるさと館
【大道芸を見よう】7月21日〜7月26日/於 東村のあちこち、例 国民宿舎サンレイク、草木ドライブイン、など
その他、東村のプール開き、東村のお祭りなどに参加する予定です。
書籍紹介(2004.2.10)
-
サーカス村の理事でもある、大島幹雄さんが、岩波書店から『虚業成れリ』という本を上梓しました。
神 彰という、戦後、大活躍したプロモーター、呼び屋のドキュメントです。ぜひ、ご購入を。
「メールアドレスの変更」(2004.1.11)
-
海外からの協会宛のSPAMメール(要は迷惑メール)が、日に数十通も届くので対処としてメールアドレスを変更しました。皆様にはご迷惑をおかけしますがご了解下さい。
新アドレスは、mura@circus−mura.net (アドレスを収集されないよう全角で記述してありますが、半角でお願いします。)
サーカス学校前期終了の発表会開催案内(2003.12.5)
-
- 12月20日(土)午後2時からサーカス学校3年目前期終了の発表会を行います。
-
- 場所:国際サーカス村・サーカ学校体育館(旧沢入小学校体育館)です。
- 入場料:無料、但し、カンパは大歓迎です。
- 参加費:6,000円です。宿泊される方は、参加込みで10,000円です。
但し、宿泊は男女別で、5,6人部屋になります。
- 交通機関は、下記のとおりです。
- 東武鉄道 特急りょうもう号
浅草発 9:40
相老着(終点赤城駅の一つ手前) 11:23着
- わたらせ渓谷鉄道
相老発 12:03
沢入 13:11着
- 沢入駅からサーカス学校までは、とほ7分ですが、車で迎えに出ます。
- 浅草から沢入までは、往復約6,000円です。なお、発表会後、国民宿舎サンレイクで、生徒との懇親会・宴会を行います。
懇親会、宿泊される方は、予め、サーカス村にご連絡くださるよう、お願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。
サーカス村総会開催案内(2003.11.11)
-
- 11月29日(土)午前11時から12時半:サーカス村の総会を開催します。
-
議題
- 平成14年度事業報告 会計報告
- 役員改選
- 平成15年度事業計画など。
- 12月20日(土)午後2時より、サーカス学校3年度前期・発表会/沢入国際サーカス学校体育館にて
現在、東京からの見学ツアーを計画中。東京・浅草からの交通費、宿泊費など込みで、1万5千円程度で、サーカス学校の発表会、懇談会ができないかなと思っています。
サーカス村・第13回ワークショップ開催のお知らせ(2003.6.28)
-
今年はサーカス学校のナジェージダ先生の夏期講座としてマット体操、アクロバットのワークショップを用意しました。かなりハードなトレーニングですが、筋力、基礎体力をいかに身につけるか。その経験としてはとてもいいワークショップだと思います。ここ1番、原点に立ち返って身体を動かして見ませんか?
詳細は、第13回ワークショップのお知らせをご覧下さい。
「シルクロードからサーカスがやってきた」 公演中止(2003.5.31)
-
群馬2003/夏休み子供フェスタ「シルクロードからサーカスがやってきた」の公演を中止いたします。
中止決定に至る詳細に関しては、村長日記(5月31日)をご覧下さい。
群馬2003/夏休み子供フェスタ「シルクロードからサーカスがやってきた」(2003.3.30)
-
群馬2003/夏休み子供フェスタ「シルクロードからサーカスがやってきた」中国新彊雑技団
詳細情報を掲載しました。
サーカス公演のお知らせ(2003.1.9)
-
【夏休み子どもフェスタ:シルクロードからサーカスがやってきた】
・群馬県下の13市町村30公演
・2003年7月26日から8月24日まで
・中国新疆ウイグル自治区雑技団
2002年度後期授業開始(2003.1.9)
-
2002年度後期の授業開始は2003年3月17日からです。
サーカス学校公演(2002.10.5)
-
10月19日:群馬県庁前特設会場収穫祭:10時30分/14時20分
10月19日:前橋市中央公民館祭:13時(本格的なステージです)
11月23日:桐生工業高校文化祭にジョイント
12月14日:サーカス学校開校2年目前期授業終了公演(サーカス学校にて)
12月15日:前橋商工会議所合同クリスマスパーティー
サーカス学校9月公演(2002.8.15)
-
9月15日(日)午前10時から11時 群馬県庁前 「群馬の山村フェア」
9月29日(日)午前11時と午後3時(予定) 群馬フラワーパーク」
リトルワールド公演(2002.6.29)
-
サーカス学校のメンバーがクラウンのステージショーや園内各所でのパフォーマンスを披露します。
7月27日(土)〜8月18日(日)、リトルワールドの野外ホール及び園内各所にて。
出演者は、しゅうちょう、ちい、フクちゃん、アコプー、あさこ、アツシ、マキ、そしてひょっとするとナジェージダ先生の娘オリガがゲスト出演するかもしれません。
サーカス学校新入学生募集(2002.6.29)
-
サーカス学校の新入学生を募集します。
募集人員:10名
年間授業料:30万円
新学期開始:2002年9月9日(月)〜
詳しくは、サーカス村協会へ。
足芸・琴美姐さん、特別講師として来村(2002.5.20)
-
足芸・琴美姐さん、特別講師として来村。21日午後から25日午前中まで、日本一の足芸の名手・渋谷琴美さんがサーカス村にきて、足芸の特別授業を行ってくれます。
この授業は、名古屋のアイアイが、ぜひとも、足芸の授業を受けたい、ということで実現したものです。お時間のある方は、見学にどうぞ。
サーカス学校生徒公演「クラウン・パレード」(2002.5.18)
-
★6月4日 町田市 大蔵小学校にて:サーカス学校生徒公演「クラウン・パレード」
★「ドライブイン 草木」「オートキャンプ場 そうり」にて、大道芸開始。
5月に入って、土・日曜日に、上記の場所で、生徒が大道芸をさせてもらえることになりました。
かならずやっているわけではありませんが、もしも、122号線を使って日光などのお出かけの折には、お立ち寄り下さい。
ドライブイン 草木は、とみひろ美術館のとなり。オートキャンプ場は、サーカス学校の近くです。
ナジェルダ先生、TVに登場!!(2002.1.8)
-
1月24日(木) NHKBS-1「ハローニッポン」(夜12:00〜12:20)に、サーカス学校のナジェルダ先生が登場します。
この番組は、日本で働く外国の方の、日本での仕事ぶりや生活にアプローチしているものです。
ぜひ、見てください。24日の深夜というのは、25日の0:00時です。
また、1月25日(金)の昼、12:20〜12:40に再放送があります。
近畿ブロックでは、1月26日(土)の昼間、11:30〜11:50に、総合チャンネルでの再放送があります。
シアターΧ芸術創造塾公演「宴、死、そして・・・」(2001.12.2)
-
国際サーカス村協会が協力する、シアターΧ芸術創造塾公演「宴、死、そして・・・」。
演出は西田村長、基礎訓練は大野慶人氏。
詳細は、シアターΧ芸術創造塾公演「宴、死、そして・・・」をご覧下さい。
NPO法人国際サーカス村協会プロジェクト第4弾・沢入サーカス学校、いよいよ開校へ(2001.7.11)
-
いよいよサーカス村学校が開校します!
詳しくは、沢入サーカス学校、いよいよ開校へをご覧下さい。
メセナ資料完成(2001.3.24)
-
“サーカス学校設立と運営に関するメセナご支援のお願い”という資料が出来上がりました。この資料を持って、協力してくれるかもしれない会社、友人を訪ねたり、郵送する活動を始めました。
もしお知りあいで協力していただけそうなところがありましたら、ご紹介ください。
なお、資料は、300円+270円(郵送費)で、お分けしておりますので、お求めいただければ幸いです。
BPズーム・ワークショップ開催(2001.3.23)
-
第10回を迎える国際サーカス村協会のワークショップは、2000年4月に開催された「すみだの春国際フール祭」で初来日したフランスのクラウンデュオ「BPズーム」を講師に迎え、クラウニングのワークショップを行います。
ワークショップ開催をご覧下さい。
サーカス学校生徒募集について(2001.1.23)
-
東村沢入サーカス学校を借用の願いが聞き入れられたわけではありませんが、この場で、半公開的に生徒募集の告知をはじめたいと思います。
サーカス学校の構想(案)をまずはご覧下さい。
ようこそ! 『サーカス村ネット』 へ!!(2001.1.1)
-
Webサイトを開設しました。
まだまだとりあえずと言った感じですが、これから充実させていきますので、ご意見ご感想をお待ちしております。